普段はあまり必要のないことですが、クライアントからの依頼で画像にマウスオンしたときに表示されるツールチップを削除することになりました。
 これまであまり意識することなく画像を読み込んでいましたが、画像をアップロードする際、自動的に画像の タイトルが付けられます。ここで体裁のいいものに変更すればいいのですが、タイトルを修正しなかったり、空欄にして投稿すると写真に付けられている数字などがタイトルとして表示されてしまうことがあります。
 困ったことに、タイトル入力は必須になっているので、削除はできません。
さて本題ですが、 いろいろ調べてたところjavascriptで制御する方法も紹介されていたりしましたが、思うように動作してくれませんでしたので、いつものようにfunctions.phpへの呪文を唱えることにしました。
[crayon]add_filter( ‘wp_get_attachment_image_attributes’, ‘remove_image_text’);
 function remove_image_text( $attr ) {
 unset($attr[‘alt’]);
 unset($attr[‘title’]);
 return $attr;
 }[/crayon]
これで投稿記事に挿入された画像からalt属性とtitle属性は削除されます。
と、ここまでは良かったのですが、ギャラリーとして挿入されたサムネイルでは完璧ではありませんでした…
 サムネイル自身のaltとtitle属性は削除できても、拡大画像へのリンクタグ内の属性までは削除できません。
 サムネイルにマウスカーソルを重ねると、それをポップアップしてしまいます。
 何か特定のパラメータなりを指定してやれば出来そうな気もしますが、今回はここまで。
SEO的観点からも画像のaltやtitle属性はあるべきものと考えられているのでしょうし、wordpressで画像アップロードの際は適正なタイトルを入力することを忘れなければ問題はないですね。 それとカッコいいツールチップを使えば喜んでもらえるかも?